莞爾の草原。

RPGツクールVX Ace、MVや自作のことを主に書いていくブログです。不定期更新。

トップ

【製作中ホラゲ】デイドリーム・リバーのプロローグと製作の方針

莞爾です。Twitterでは書ききれない内容もあるので、こちらに書くことにしました。

 

ということで、さっそく始めていきたいと思います。

f:id:kanjinokusa0405:20170625172939p:plain

※画像は制作中のものです。

※15禁です。流血表現があります。

 

f:id:kanjinokusa0405:20170625173011p:plain

何やら意味深なOPから始まります。

 

f:id:kanjinokusa0405:20170625173223p:plain

朝、登校してきた中学生の伊沢京介(いさわ・きょうすけ)は、理科室で死体が見つかったと騒ぎになっていることに気づきます。

f:id:kanjinokusa0405:20170625173448p:plain

そして、教師の話声から、その死体の主が伊沢と同じテニス部の佐々木翔(ささき・しょうま)であるのではないかと疑い始めます。

 

伊沢の友人の籏崎健斗(はたざき・けんと)は登校中、佐々木の母親が泣きながら「翔真を見なかったか?」と聞いて回っていたのを目撃していました。そのことを聞いても、伊沢はまだ佐々木が死んだことを信じられずにいました。

f:id:kanjinokusa0405:20170625174205p:plainですが、籏崎の携帯に入っていた佐々木からの留守番電話を聞き、伊沢は佐々木の死を信じざるを得なくなります。

f:id:kanjinokusa0405:20170625174348p:plain

f:id:kanjinokusa0405:20170625174520p:plain

伊沢と籏崎は、何が佐々木を死に至らしめたのかを知るために、部活動を無断で休んで夜中の学校に行くことを決意します。

f:id:kanjinokusa0405:20170625174850p:plain

そこに、引退したテニス部の先輩である岡梨優也(おかなし・ゆうや)が現れ、彼らが部活に参加しなかったことを受け、何があったのかを探ってきます。

f:id:kanjinokusa0405:20170625175217p:plain

事情を知った岡梨は叱らないまでも、「自分もそういうことに興味がないわけではない」といって二人をやんわりと注意します。それを聞いた籏崎は、何を勘違いしたのか岡梨を夜中の学校に誘います。そして、何を思ったのか岡梨は二人に同行することを決意します。

 

f:id:kanjinokusa0405:20170625175907p:plain

そうして、3人は夜中の学校に集まります。

 

……これより先は製作中です

f:id:kanjinokusa0405:20170625180016p:plain

f:id:kanjinokusa0405:20170625180132p:plain

f:id:kanjinokusa0405:20170625180242p:plain

f:id:kanjinokusa0405:20170625180328p:plain

 

【今後の抱負】

 昔から映画が好きでよく見ていて、ホラー映画もそのうちです。そして、ホラー映画を見ているときに共通して「容赦ないな」って思うんですよ。

 足を折ったり、爪を(自主規制)だり、目に(自主規制)したり……普通の人間ならそんなこと躊躇してしまってまずできないでしょう(できるという人は正真正銘アブノーマルです。おめでとうございます)。そしてそれに恐怖を感じて脂汗を流している自分がいるわけですよ。

 だから、製作の方針本の矢の一つには「容赦しない」を挙げたいと思います。むしろ、腹籠りを刺殺して中のモノに乱暴するくらいの心意気がないようではホラーゲームなんて作れるはずがないんですよ、思うにの話ですけど。とかく、目をそむけたくなるほどおぞましく猟奇的でなければ、真のキチガイホラー通を納得させるような作品は作れないと思うんです。私が作りたいのは小奇麗な人形劇ではなく、理不尽でえげつない陰湿な質の悪いハエのたかった残飯のような作品なんです。

 そして、三本の矢二本目は「不意をつく」ことです。ホラーといえばこれって感じもするほど大切な要素です。気を抜いているときにサッと不意をつくこと。言って僕も作者でありプレイヤーであるわけですから、いつ気を抜いているのかというのは手に取るようにわかるわけです。

 気を抜いているときというのは、比較的何かに没頭しているときが多くて、例えば本を読んでいる最中に、急に目の前に誰かの手が見えたら、本を読んでない時と比べて格段に驚くでしょう。また、一人だと思って気を抜いてたら人がいることに気付いたり、ドアを開けようとしたら急に人が出てきたり、そんなときにも人は驚きます。つまり、驚くということは、予期していたものとは違うことが起こったときにおこる本能的な習性ですから、人間の本能に沿うように作っていけば、きっとより強く驚かすことができるはずです。

 そして、三本の矢三本目は「雰囲気を作る」ことです。なによりも大切なのがこれです。雰囲気というのはざっくり言うと「いつか何か出てくるんだろうなぁ」とプレイヤーに警戒させることです。警戒しているときの息苦しさはなんといってもホラーの醍醐味といえるでしょう。そしてそれを作るためには、まず最初の段階で大きめのジャブを打つ必要があります。そうすることによってプレイヤーが「このゲームは人畜無害じゃない」と早いうちから警戒する、いい雰囲気ができるのです。

 「容赦しない」「不意をつく」「雰囲気を作る」……この三つの矢を胸に突き刺して、作っていこうと思います。